著作権侵害摘発相次ぐ。さて・・・

 今日はやけ著作権侵害の摘発が相次いでいる。しかも、それが大規模な事業者によるものというより、小金レベルの話だ。
 一つは、KAT-TUNのコンサートを盗撮し、DVDにして売ったというもの(サンスポの記事はこちら)。コンテンツは最終的には知覚できる現象となって私たちの目や耳に届くが、それをその段階で記録してコンテンツ商品にするというのはとてもよくある海賊版作成技法の一つだ。うまい例えではないだろうが、映画館で映画を盗撮してDVDにするような、とても古典的技法に近い。最近では海賊版もデジタル完全コピーでないと商品価値がないらしいが、アナログ時代ならこれでも十分に商品価値はあったのだと思う。
 もう一つは、ビートルズの楽曲を許諾無しに生演奏し続けたスナック経営者が逮捕されたというもの(読売新聞(Yahoo!への転載)記事へのリンク)。こちらは、JASRACの契約要求を無視し続けた*1ということで、著作権侵害の故意はかなりはっきりしている、ちょっと悪質な事例。楽曲に関する著作権は歌詞、曲、実演結果(固定物)が個別に発生するから、自分で演奏した(実演結果は使用していない)としても、歌詞、曲を使うことについてそれぞれの著作権者の許諾が要ることになる。


 著作権法の適用としては、どちらも非の打ち所がない。少なくとも、ケチの付け方が私にはわからない。


 ただ、スナック店のような事例については、もうちょっとなんとかできないかなぁとも思ってしまう。生演奏はある種の創造である。歌詞もその通りに歌う必要はないし、曲にいたっては即興でアレンジされてしまう。実演結果をそのまま再生するのであればたしかに同情の余地は薄いが、生演奏はその創造性ゆえに、何とか単なる複製コンテンツ商売よりは寛大に取り扱えないものかな?と考えてしまう。
 かつて映画の興行支援をしていてわかったのだが、日本の楽曲よりも外国の楽曲の方が高い利用料を定めている。「寛大」というのは、そういう事情も踏まえて、せめてもっと安く、という気持ちがあるのだが、単に求めるだけでもうまくはいかないと思う。ただ、楽曲使用料が高いというのが理由なら、それを避けて別の楽曲を使えばいいわけだ。それでも使うなら、生オケ方式で、リクエストしたお客からその分だけお金をもらうのもいい。誰がそれをほしがっているのかを利用者が知るのはよいことだし、それでもその曲を聴きたいかというのを市場に問うのはよいことだし、お店がプラスマイナスゼロというのも(多分)よいことだ。その結果として、なかなか望み薄ではあるが、権利者が設定使用料を引き下げてくれちゃったりなんかすると嬉しかったりするのだが。
 しかし、それにしても、JASRACから許諾を受けるよう促されてなお無視するというのはいい度胸である。その分だけスナックのマスターに対する同情の気持ちは失せる。


 著作権論議が盛り上がっている*2最中にJASRACもよくやるなぁという気もするが、繰り返すが、JASRACは自分の仕事を真面目にやっているだけなので、このことについて批判するのは筋違いである。ただ、JASRACに対しては、収入増につながるしらみつぶし的利用者補足を頑張るのと同じくらいの力で、放送利用契約*3を含む様々な収入をより事実に沿った形で細かく関係者に対して配分することにも頑張って頂きたい。著作権収入を支払うのはクリエイタのためであって、JASRACの収入を増やすためではない。


 法律上正しいことが、常に現実として正しいかどうかはわからない。しかし、法的に正しいことに対して異議を申し立てるのであれば、法的義務を果たした上で現実を生み出しているルールの改変を迫るのが正しい道である。
 でも、まぁ、著作権の保護*4を社会の隅々まで徹底したときの不自由さに皆が少しでも気づいてくれたら、それだけで、とりあえず前進!である。



.

*1:しかし、いちスナックの営業内容をJASRACはきちんと把握していたわけですねー。伝説の無許諾カラオケ店摘発ローラー作戦を彷彿とさせる事例ですな。

*2:この著作権の延長に反対する国民会議は、自分も発起人の末席にいたりする。

*3:この契約はブランケットなので、JASRACが楽曲使用状況を確認・捕捉しなければならない。

*4:無許諾利用に対する法的措置