2009-01-01から1年間の記事一覧

【彼女」について

先日、とあるパーティで、オタク系の代名詞となっていた「ラブプラス」。スゴイのはわかっているが、まだやってない(^_^;)。 このラブプラス。なかなか爆発的なパワーを秘めている。 その一端は、こんなところにも出てくる。すなわち、彼女を「彼女」と書く…

twitterとブログ

しっかし、twitterやってるとブログかかないなぁ。 やり方考えよう。それにしても、メリークリスマス。 みなさんにサンタの恵みがありますように。私は、仕事とコミケの対応に追われています。(>_ .

洒落で映画違法配信して10人一斉たい〜ほ

洒落といってもshareのことで、逮捕というのは洒落ではない。Shareで映画を流していたお馬鹿さんが10人いっせいに逮捕されたらしい。 まず言っておくが、法は守るべきである。著作権法を無視して無許諾で映画を配信すれば、それはたい〜ほが当たり前だ。同情…

Wikipediaのボランティア編集者が大減少!

WSJによれば、Wikipediaの編集者がどんどん減少しているとか(CNET-US,Slashdot-US,Slashdot-JPのキャリー)。 ネットの普及に伴って著作権がむしろ創造を束縛するという議論が起きた背景にあったのは、コンテンツ産業とコンテンツ創作行為の間の対立という考…

観月サザエはなかなかよかった

昨日放送されたサザエさんが20%超の視聴率をたたき出したそうだ。たしかに、今回の実写版サザエさんには見るべきものがあった。なかでも、観月ありさのサザエさんの声が加藤みどりに驚くほど似ていたことは意外な収穫だった。加藤は、観月と時々交代しても…

音声主義と文字主義の間の意外なほど広い断絶

津田さんに影響されてtwitterを再開して数日経つ。 まだ距離感とか感覚がよくつかめないけど、まぁそういうものだろう。で、何といっても「つぶやく」くらいのレベルだと、携帯に文字を入力するのもストレスになる。と思ったところで、Googleの音声認識・文…

twitter社会論を読んだので

tsudaる男こと津田さんが*1が書いた「Twitter社会論」を読んだ。Twitterの紹介から始まって、小ネタ、そして社会論へと話は進む。 社会論というより、政治社会論だと思うのは気のせいか?それはしょうがないかもしれない。ひょんなことから、津田さんは単な…

コンテンツ産業とひとくくりにしてはいけないこと

mhattaさんというか、いわゆる八田さんが「アーティストのビジネスモデル」というコラムを書いていらっしゃる。なかなか含蓄が深いのでご一読あれ。ただ、そこで指摘されていること自体は、コンテンツ産業の現場では周知のことである。小規模なファンコミュ…

法的に正しいことと、世の中的にあるべきこととの間

ねとらぼで報じられているのだが、ACCSの久保田さんが自分のAAの作者を捜しているらしい。おそらくこのAAが気に入ったんだろうけど、名刺に刷ったりしたいから、許諾が欲しいようということなのだ。これは実に心温まる話なのだが、なんだか・・・、あれです…

やっぱ「はてな」はよかったのだ

ブログ再開と同時にfc2に引っ越してみたのだけど、なんともうまくない*1。そんなわけで、再度「はてな」にお引っ越し。 やっぱ「はてな」は書きやすい。ま、単に天秤がこれに慣れていただけのことかもしれないが。 そんなわけで、明日からやっぱ「はてな」で…

ブログの再開とお引っ越し

ブログを再開しました。新しいアドレスは、こちらです。 http://masays.blog88.fc2.com/今後ともご贔屓に願います。さかい より

閉鎖 .

「ふぁんろ〜ど」=「ファンロード」の休刊によせて。

「ふぁんろ〜ど」が休刊するというニュースを先週聞いた。 この「ふぁんろ〜ど」*1には、思い入れがある。そのことをここで書いておこうと思う。 まだ天秤が中学生であった頃、天秤はハーベストという学外のコンピュータサークルに入っていた。そこにお話が…

おめでとうTAP

またまたプリキュアネタというのは40男としてどうよ?と自問自答しながら書いているのだが、東映アニメフィリピン=TAPがついに一山越えたようだ。というのも、15日放送のフレッシュ!プリキュアで、ついに作画監督としてポール・アンニョヌエポ氏がクレジッ…

プリキュアオールスターズが破った業界のタブー

とても良い買い物だった*1ので、とうとう我が家も薄型テレビを買った。で、つらつら電子番組表を見てみると「プリキュアオールスターズのすべて」という番組を発見したので、つい見てしまった*2。 と・・・ あれ? なんと、その「プリキュア」映画宣伝番組が…

遅いけど、CDCの話なんか

遅すぎなんだけど、一応反応しておく。 JASRACなどが楽曲著作権情報データベース=CDCを創設すると発表した。 うわっ。なんだかタイミング良すぎ。 というのも、JASRACがちょうど公取から排除勧告を受けたところで、このCDCを応用すれば、その公取の指摘に対…

最近の注目株

水族*1の出身だそうだが、中国のモデルであるところの周偉童が女優業を始めるという記事を2nn経由で見たので、写真を見てみた。 ・・・こりゃ美人だわ。いいかもしれない。 . *1:貴州省とか広西壮族自治区とかにいる、タイ・ガダイ語族系の民族だそうだ。詳…

有料をうまく回すには

いつものスラドで、有料サービスをどうまわせばいいのかという記事があったので反応してみる。 みなさんやや忘れたかもしれないが、一つのきっかけは昨年末にあったカフェスタからユーザーへの有料化の御願いであった。これは至極もっともなことだ。 インタ…

下請けいじめ防止ガイドラインは機能しない

報道によると総務省の勉強会で「下請けいじめ」を防止するための業界ガイドラインを決めたそうだ。でも、これは多分、ワークしない。 別に総務省が無力とか、テレビ局が悪いとかいうのではないよ。それは前提。 理由は、このルールの「形式性」が弱いからで…

JASRACへの排除勧告は是非、公の場で議論すべきだ

これも多々報じられているが、JASRACに排除勧告が出されたようだ。その悩ましさについては曾て書いたので、二度は書かない。 ただ、排除勧告が問題にしているのは全曲報告であるという指摘についてはもっと検討してよいかもしれない。先だって、ネット利用調…

マジコンの規制は正しいと思う。

いろいろ報道があるけれど、マジコンの販売が東京地裁によって禁止された。 被告側の言い分にも一理あるかもしれない。しかし、世の中にはPCという、実行するソフトウェアに何も限定をかけない機器もあるわけで、DSで自作ソフトをプレイするというのはかなり…

ググる〜グ〜グる〜よ〜世界〜は、ググる〜♪

ようやくここ数日、グーグルブックの和解案の話題が日本でも報じられている。 まず、日本については云々というところを抜いて、この和解案を考えてみよう。 第一に、ここに至る決定過程から。これは相変わらずの「やってしまって、後から裁判で正当化する」…

ダウンロード税?!

で、これもスラドなんですが、米国ウィスコンシン州でコンテンツのダウンロードに税を5%かける法案が可決したんですと。 ・・・? あー。 天秤は、ネット接続に「ダウンロード税」をかけて、不法配信に悩むコンテンツ事業者を支える基金でも作るのかと思った…

折田先生に僕はいいことを教えてもらった。

国公立大の二次試験、といえば毎度おなじみの京大の折田先生なのですが、スラドによると、今年は「ライダーマン」に変身されたそうです。 詳しくは、京都新聞の記事、折田先生を讃える会および D.B.E.遊撃隊の各レポートでご堪能下さい。 それはさておき、 …

Apple vs Psyster 〜著作権問題から著作権ライセンス問題へ

海の向こうでなかなか香ばしい訴訟合戦を続けているPsysterとAppleなのだが、PsysterがAppleは自身の著作権を濫用しているという法理を展開しているらしい。んで、裁判所が「まぁ話聞いたるから、裁判続けぇや」といったということである。 これは、今ではな…

ビビアンスーがだんだん元に戻ってきた

ひさしぶりにビビスーの記事を読んだ。元気そうで何よりである。だが、これを見て「?」と天秤は思った。ビビスーの顔が「昔」に戻ってきている。 昔といっても、ブラビ*1の時のことではなく、その前の、少女隊時代のことだ。 ビビアン・スーこと徐若瑄が台…

Googleが自分で自分の足を踏んだ

Googleが口コミマーケティングをやって、自分で自分の決めたガイドラインを逸脱したらしい。まぁ、これは注意してほしいもんですね。いつぞやパトカーが駐車違反で捕まったという話がありましたが、示しが付かないんで。 難しいのはこういう場合の評価である…

IP電話網構築、見積もり2億円、自分でやったら800万円

自分でやったらいくばくもないものが、業者に頼んだらびっくりするような値段になったということはいまさらびっくりもしないのだが、実例を見せつけられると迫力がある。ITproの情報で秋田県大館市は2億と業者に見積もられたIP電話網の構築を職員が800万円…

仮面ライダーDCDの詐欺っぷり〜或いはDCDの「見方」

なんだかんだいって仮面ライダーDCDを見ているのだが、いまさらだけど気がついたことがある。DCDに出てくる他のライダーは、単なる着ぐるみと設定の利用であって、もともとの各ライダーと思ってしまってはいかんのだな。うん、相当納得した。 だけど、そうな…

最近の注目株

うーん、真野恵里菜、いいかもしれない。それだけ。